笑顔の向こう側

多くの場面で強いられる「感情労働」について語っています

感情労働が発生する職種

職務において、感情を抑えて働かなければならない仕事を感情労働といいます。
実際、湧き上がってくる感情を表面に出さず、業務に従事することを強いられる仕事は多岐に渡ります。

感情労働が特に強いられる仕事として挙げられるのが、駅員や客室乗務員です。
日常業務として、乗客を案内したり、電車のトラブルに対するお知らせなどがメインとなります。
毎日、ぴったりの時間通りに運行する電車は、時間のルールが厳格です。
その分、遅延のトラブルは日常茶飯事です。
そんな中、乗客の理不尽な言動や感情的な態度にも冷静に対応をしなければならないため、数ある仕事でも感情労働が占める割合が多い現場といえるでしょう。

こうした感情労働は、主に相手を敬う形のサービス業で強いられるものです。
そのため、基本的に接客サービスが求められる職種では、ほぼすべてで感情労働が発生します。
仕事のすべてが感情労働となるわけでは無くとも、お客さんが相手である以上、クレームや理不尽な対応を受けることは必ずあり、感情的にならずに対処しなければなりません。

また、感情労働は接客サービス業ばかりでなく、官公庁や医療業界、介護業界などでも発生します。
役所の窓口対応はもちろん、患者や利用者に接する際にはサービス業等と同様に、職業上の立場で冷静に対応をしなければなりません。
医療や介護の業界においては、クレームや理不尽な対応に対してばかりでなく、患者や利用者に対する感情移入を抑えて仕事をしなければならないシーンも出てきます。

人である以上、生死に関わるショッキングな場面で、気持ちが揺れないことはありません。
そんな中、感情が引き込まれてしまわないよう堪えなければならない医療や介護の現場は、とてもタフな精神力が求められる場といえます。
こういった業界に興味があるなら、感情労働の面でも適正があるかどうかを考えておく必要があるでしょう。

感情労働を続けるためにはストレス発散が大事!

感情労働が必要な職種は、常に仕事の中で気持ちを抑えている状態であるため、非常にストレスが溜まります。
このストレスを放置しておくと、仕事に行くのが嫌になったり、日常的に気持ちが滅入ってしまったりとあらゆる面に悪影響が及びます。
実際、ストレスに耐えきれず、仕事を辞めてしまうケースも珍しくないため、感情労働で生まれるストレスの対策というのは非常に重要になってきます。

感情労働を強いられているなら、日頃からきちんとストレスを発散する習慣をつけておくことが大切です。
なるべくその日ごとに心をリセットできるよう努めましょう。
毎週の休みに上手くストレス発散する習慣を持つことも重要です。

心のリセット法としては、ノートに書きだす方法がおすすめです。
文字に書き起こすというのは、感情や思考を客観的に捉える行為でもあります。
怒りや悲しみの感情を紙の上に書き出すことで、感情の発散になるだけでなく、頭の中を整理してどんなストレスがあるかを見つめ直すこともできるでしょう。

そして休日は、できれば外に出かけて環境を変えるのがベターです。
ショッピングや運動など、楽しいと思えることでストレスをリセットしましょう。

特に運動は、ストレス発散のみならず健康にも良いのでぜひ生活に取り入れてほしい習慣です。
ウォーキングやランニング等であれば、道具なしでいつでも気軽にできるので、実際にやってみると良いでしょう。
感情労働の仕事を長続きさせたいなら、色々試してストレス解消のコツを掴むことが大事です。
感情労働との付き合い方については、以下の「感情労働とは?問題と対策を知る」というサイトにも詳しく書かれていたのでぜひ確かめてみてください。